札幌の廃車買取がまるわかり|サツハイ図鑑 » 廃車買取の不安を解消!失敗しないための基礎知識 » ローンが残ってる車も
廃車にできる?

ローンが残ってる車も
廃車にできる?

目次を見る
目次

ローンが残っている車についても、所有者の名義や契約内容に応じて、適切な手続きを踏むことで廃車が可能となる場合があります。本記事では、そうした車に関する廃車手続きの進め方について、所有権の確認、必要書類、具体的な手続きの流れなどを紹介します。

ローンが残ってる車の
手続きの可否と注意点

所有者によって
廃車できるかが決まる

ローンが残っている車であっても、条件によっては廃車手続きを進めることができます。車検証に記載されている「所有者欄」を確認し、自分の名前が記載されていれば、ローン返済中でも廃車手続きを行うことが可能です。

一方で、所有者がローン会社や販売店(ディーラー)などの第三者になっている場合、所有権がその企業にあることを意味します。この場合、本人の判断のみで廃車に進むことはできません。こうしたケースの多くでは、所有権留保型ローンが利用されており、ローン完済まで所有権が金融機関などにある状態になっています。

廃車を希望する際は、まず車検証の「所有者欄」を確認し、自分以外の名義である場合は、手続きを進める前にその所有者と連携が必要になることを把握しておくことが重要です。

ローンが残ってる車を
廃車にするには?

所有者に連絡
(必要な手続きを確認する)

廃車手続きを始めるにあたり、所有者が自分以外の場合(ローン会社やディーラーなど)には、まずその所有者に連絡を取り、廃車にするために必要な書類や条件を確認を行いましょう。

確認しておきたい主な内容は、以下のとおりです。

連絡の際には、車検証・ローン契約書の内容を手元に用意しておくと、会話がスムーズに進みます。

ローンを完済する

多くの場合、ローン残債がある状態では、廃車手続きに進むためにローンを完済する必要があります。購入後間もない車など、残債が大きい場合は、一括返済が求められる可能性もあるため、資金計画をあらかじめ立てることが大切。完済が済めば、所有権解除(名義変更)を経て正式な廃車手続きに進むことができます。

所有権解除を行う

前述のとおり、ローン完済後でも、車検証の所有者がローン会社やディーラーのままの場合は、所有権解除の手続きが必要です。

所有者に事前に案内された内容に従い、必要書類を用意して名義変更を行いましょう。所有権が自分に移れば、永久抹消登録(普通車)や解体返納(軽自動車)といった正式な廃車手続きに進むことができます。

ローンを一括返済
できない場合は?

ローンの乗り換え

一括返済が難しい場合には、ローンの借り換え(乗り換え)を検討する方法もあります。

銀行系のマイカーローンなど、車を担保としないローンに切り替えることで、所有権を本人名義に変更できるケースがあります。ただし、借り換え先によっては審査条件が厳しいこともあるため、事前の確認が必要です。

ローン会社、ディーラーに相談

返済が難しい場合には、ローン会社やディーラーに相談しましょう。一括返済が難しい場合でも、分割払いや、支払い猶予、業者によっては廃車後にローン残債を相殺するような仕組みを提供しているなど、柔軟に対応してくれる場合があります。

まずは、廃車を希望する旨を伝え、代替案(売却額をローンに充てるなど)を相談するなど、早めの行動が大切です。

まとめ

ローンが残っている車でも、手続きを正しく理解し、段階を踏んで対応することで廃車は可能です。

まずは車検証に記載された所有者の確認を行いましょう。所有者が自分であれば、そのまま手続きに進むことができますが、ローン会社やディーラーが所有者となっている場合には、ローンの完済および所有権解除(名義変更)が必要になります。

廃車までにはいくつかの工程がありますが、各ステップで何を確認し、どの書類を準備するかを把握しておくことで、対応は円滑に進められます。

札幌のように冬季の環境が厳しい地域では、路面凍結による事故や、凍結防止剤の影響による塩害で車体が劣化しやすく、突然車を手放す必要に迫られるケースもあります。
当サイトでは、車の状態別に選べる札幌でおすすめの廃車買取業者を紹介していますので、廃車買取をご検討の際は、ぜひ参考にしてください。